
インプラント治療を行う上で大切なのは、インプラントを埋入する部位に十分な骨の高さ・幅が存在することです。もし十分な骨がなかった場合、骨造成をおこないインプラントを埋入することが可能となります。また、骨造成をしなくても傾斜埋入やショートインプラントを用いることにより、インプラントを埋入する場合もあります。

上顎骨側壁の骨を開窓(削って穴を開ける)し、骨補填材を入れることによりインプラントを埋入するための骨を作ることができます。 骨高が5mm以下の場合に適用されます。

ソケットリフトとも言われるこの方法は、インプラント埋入部位から骨補填材をいれることにより、骨造成を行います。 骨高が5mm以上ある場合に適用されます。

骨の幅・高さが少ない場合、骨を移植したり再生療法により骨を作ることによりインプラント治療をおこなうことができます。ご自身の他の部位(下顎の骨)から骨を採取して、インプラント埋入部位に骨を移植するすることによりインプラント治療を行います。



- ラテラルウインドウテクニックによる、サイナスフロアエレベーションを行うことにより、適正な長さのインプラントを埋入することができます。
- ショートインプラント(短いインプラント)を用いたり、傾斜埋入(斜めにインプラントを埋入)することにより、骨が少ない部位でもインプラント埋入が可能な場合があります。
- インプラント埋入部位の骨が不足している場合、個々に合った様々な治療方法があります。詳しくは担当医にご相談ください。